ブランド委員会を開催
平成29年12月27日に、ブランド委員会を下記の通りに開催しました。
2017年12月28日
ブログ
平成29年3月15日
TKFだより[第169号]
東京ニットファッション工業組合
総務広報委員会
「TKFだより(第169号)」をお届けいたします。
今回のお知らせ事項は3月15日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。
平成29年3月定例役員会議事録
日 時 : 平成29年3月15日(水)午後1時30分
場 所 : TKF第一会館 6F 会議室
[大石理事長挨拶]
〇 役員の皆様には、お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。
ようやく春めいたこのごろですが、東京の桜の開花予想3月24日、例年並みとのことです。
◯ 「プレミアムフライデー」は、月末の金曜日は午後3時に早めの退勤を促し、買い物や旅行を楽しんでもらう、政府と経済界の呼びかけで、2月24日(金)にスタートしました。その効果はあったのでしょうか。
日本経済新聞のアンケートによると、自宅で過ごすが41%、飲みに行く32%、旅行に行く2%、消費・買い物が、僅か3%と、政府が思ったような効果がでていない。十分に浸透していくか、今後に注目していきたいと思います。いづれにしても、私たちは、人に頼ることなく、消費者に喜んでもらえる良質な商品を提案し続けていくことだと思います。
◯ TKF戦略プラン策定に係る、東京都からの支援については、平成29年度予算原案に計上されており、現在、都議会で審議しております。この都議会の審議を注視していきたい。
◯ 平成29年3月2日の東京都議会で、川松慎一郎 先生(自民)が一般質問されましたので、質疑のやり取りをご紹介したいと思います。(お手元の「都議会・会議録」【速報版】一部抜粋を参照してください。)
≪川松先生の質問≫
・東京はさまざまなものづくりの集積地です。今挙げた築地が起源とされる武士が始めたメリヤス産業について触れます。私の地元墨田区は、メリヤス産業が集積しております。技術はピカー、百貨店で売られている製品も、実はOEM受注している墨田区の企業がつくっていたケースも少なくありません。
・そこで、その地場産業を未来へ残すために、独自ブランド立ち上げも視野に入れ、業界の次世代メンバーが世界で一番のニット産地東京を実現させようと、今動き出しております。武士から続くDNAを見詰め直し、具体的には、業界統一の品質基準を設けたり、品質認証のロゴマークを作成し、海外進出を夢見ております。
・近年、ブランディングが確立された愛媛の今治タオルなどがモデルケースですが、行政の支援なくして対外発信はできません。現実に、日本製ではない漢字や平仮名の入った洋服も多く、2020年までに、私は道筋をつけるべきだと思っております。
・そこで、本物のブランドをみずから築き上げていこうという動き、都はどう支えていくのか、認識をお伺いいたします。
≪東京都産業労働局長(藤田祐司)の答弁≫
・始めに、ものづくりの産地に対する支援についてでございますが、東京には、伝統工芸品や繊維製品から精密機器等、歴史やすぐれた技術に裏打ちされた多様な製品、産品がございます。こうしたものづくりの持続的発展のためには、それぞれの産地が、ビジネスに抜本的な改革をもたらす新たな成長モデルを創出していくことが重要でございます。
・このため、都は来年度、業界や産地の活性化に向けた大型プロジェクトを三カ年にわたり支援する取り組みに着手いたします。
・海外にも通用する製品ブランドの確立などを目指す二団体を選定し、コーディネーターによりプロジェ
クトを包括的にサポートいたします。また、事業戦略の練り上げや開発に必要な市場調査、展示会でのPR等、団体事業展開に応じた支援策をタイムリーに投入し、事業化へ支援してまいります。
こうした取り組みにより、成功事例の創出を目指してまいります。
以上
[議 案]
1 組合員新規加入審査並び脱退承認及びに加入手続き等の確認について
全員一致により、新規加入及び脱退が承認されました。
[報告事項]
1 各部会・委員会報告
◯次世代戦略検討プロジェクト(近江委員長)
・1月の役員会以降の、「TKF戦略プラン策定会議」は、2月7日(火) 16:00~、2月10日(金) 16:00~ に開催しました。延べ14回開催し、お陰さまでこれをもって28年度事業は終了となりました。
TKF執行部のみなさん、青年部の皆さんにおかれましては、お忙しい中で日程調整をし、このプロジェクトに参画していただき誠にありがとうございました。
・また、2月15日(水)の臨時役員会に際しては、ご多用にもかかわらず多数ご出席をいただき、誠にありがとうございました。当日は、「TKF戦略プラン策定会議」で、取り纏めた「TKF戦略プラン事業計画案」の概要説明を行ったところです。
・各社それぞれが国内だけでなく、世界に通用するレベルまで技術を高め、「技術のブランド化」という新しいタイプの高付加化価値戦略を、私たちの組合員が一丸となって推進したいと考え構築した事業計画案です。限られた時間の中での概要説明となり、まだまだ皆様方への説明不足等、至らぬ点があったと存じますが、先ずはご容赦いただければ幸いです。
・今後、この事業が正式にスタートできる準備が整い次第、あらためまして、皆様方へ事業内容の詳細をご説明させていただき、多くの方々にご参画いただきたく思っておりますので、引き続きましてのご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
◯財務委員会(國分委員長)
・財務状況及び予算執行管理については、2月末時点で順調に推移している。平成28年度決算については3月開催の財務委員会結果を、次回役員会で報告いたします。
・会館管理については、先月、第1会館の給水ボンプユニット一式を経年劣化のため交換しました。工事費は約90万円でした。今後もよろしくお願いします。
◯地区代表委員会(大石理事長)
・各地区会の開催状況を報告いたします。①江戸川地区会は、2月3日(金)18:00~於;「心月庵」
②本所クブは、2月15日(水)18:30~於;「青柳」
③櫻莫会・ニットグループかつしか・東京西地区の3地区合同は、2月17日(金) 18:00 ~於;「大和田」
④墨南会・江東ニットクラブの2地区合同は、2月24日(金) 18:00 ~於;「花水木」
⑤新緑会は、3月3日 (金)18:00~於;「智森」
⑥石原地区は、3月9日 (木)18:00~於;「とらふぐ亭」でそれぞれ行いました。
・今後予定として、第1ニットクラブが、本日(3月15日)18:30~ 於;両国ビューホテル 開催予定となっております。今後ともご協力お願いします。
◯青年委員会(南木副理事長)
・2月9日(木)18:30~委員会を開催し、「総会の準備について」「新規入部委員の紹介(㈱ズーム 加々村氏)」企業プレゼン(今回は、㈱和興 國分氏)」等について協議しました。
・3月8日(水)18:30~委員会を開催し、「総会の準備について」「企業プレゼン(今回は、㈱キップス 田中氏)」等について協議しました。
・3月14日(火)9:30~11:30まで、東京都中小企業振興公社の助成金担当者を招聘し、公社の中小企業者向け支援事業について説明をいただきました。特に、補助金事業概要説明を受けるとともに、参加者の各社の個々相談対応も行いました。なお、この勉強会には、9名の青年部の方々が参加されました。
今後もよろしくお願いします。
◯販路開拓(海外)委員会(小口委員長)
・1月31日(火)17:00~に、委員会を開催。議案として、「平成29年度における、販路開拓・組合振興事業について」を行いました。先ず、平成28年度TKF出展補助の実績報告として、延べ21社(27年度実績は、延べ13社)がこの助成制度を活用いたしました。
・この制度は、アパレル、テキスタイル、縫製、加工等、全ての組合員を対象に、それぞれ各社が販路開 拓のために選択した展示会へ自費出展する場合、TKF組合より50,000円を補助する内容で、1社年度内に2回まで申請可能にしている制度です。
・平成29年度の本制度について、委員会で協議した結果、次年度も継続して実施することとしました。
ただし、出展料金は100,000円以上の展示会に限ることに決定いたしました。
この制度案内につきましては、4月上旬に組合より皆様へ一斉FAXにて、ご案内の予定としております。
・次に、新しい取り組み・地域活性化ビジネスとして、物販も含め2~3年かけて情報発信やイベント等を展開し、TKFの認知度を高めることについて協議いたしました。その内容として、あらためて「外部発信委員会」を立ち上げ、◯墨田区ほかへ発信(含む消費者へ) ○イベント・販売事業の実施(他の委員会と連携して) ◯墨田区など公的機関との連携(北斎記念館、江戸博) ◯小倉メリヤスさんの「nuuiee」 の見学等 ◯チラシの作成を継続的に展開(メリヤス発祥の地をアピール)等であり、ひいては、私たちの業績にもプラスになるよう、今後も検討を重ねていく方向で決まりました。本件につきましては、今後皆さまへご支援ご協力をお願いするものと思いますので、その際にはどうぞよろしくお願いします。
・2月22日(水)17:00~に、委員会を開催。議案として、「中国・深せん」における日本製ニット製品の販売について、香港のJEFF氏、KENT氏、ジャッキーの3名を招聘し、中国の経済事情等について情報提供を受けるとともに意見交換を行った。今後もよろしくお願いします。
◯共済事業委員会(南木副理事長)
・現在、東京都火災共済協同組合の担当者(大野係長さん)が、各種共済制度の普及拡大のため、皆様の地区会の行事に参加していると思います。この共済制度は、優れモノです。どうぞ継続して加入していただきますよう、よろしくお願いします。
◯メリヤス塾委員会(中島委員長)
・1月18日(水)、企画・デザイン編として、講師に、㈱S&Kファッション研究所代表木下氏を招き、講義を行った。ご協力ありがとうございました。
・2月8日(水)、流通・小売編として、講師に、㈱繊研新聞社中村局次長氏を招き、「繊維ファッション業界の概況」について講義を行った。ご協力ありがとうございました。
・3月8日(水)、流通・小売編として、㈱小倉メリヤス製造所のモノづくり支援シェアファクトリー【nuuiee】施設見学するとともに、代表取締役社長小倉大典氏を講師に、「C to Cビジネス等」について講義を行った。ご協力ありがとうございました。
◯加工部会(釣部委員長)
・3月10日(金)18:30~ 小岩「木村屋本店」に於いて、加工部会の勉強会を開催した。12名の方の参加のもと、活発な情報交換の場となりました。現在、TKF組合として、「次世代戦略プラン事業計画案」策定のことですが、加工部会としても、積極的に関わっていきたいと思っております。今後は、横編・丸編部会との連携が今まで以上に必要です。必要であれば、定期・随時の情報交換会を行いと思っています。また、この次世代戦略ブランは、「技術のブランド化」を推し進めるとのこと、そこで、この加工部会の名称を「技術研究部会(仮)」へ変更したら、どうかな? ご提案させていただきます。参考にして頂ければ幸いです。今後もよろしくお願いします。
2 その他
役員推薦会議は、4月12日(水)11:30~ 予定しています。
以上
東京ニットファッション工業組合
理事長 大 石 恭 寿
事務局長 菊 地 作 治
3月定例役員会
1.3月加入承認審査企業
なし
2.3月末組合脱退承認企業
6社 (第一ニットクラブ・新緑会・墨南会・櫻莫会・ニットグループかつしか・江東ニットクラブ)
3.2月加入手続き終了企業
(株)ズーム (新緑会)
4.2月末脱退手続き終了企業
2社 (新緑会・ニットグループかつしか)
平成29年2月末日の組合員数及び出資金額
1月末現在 | 2月中の増減 | 2月末現在 | ||
増 | 減 | |||
組合員数 | 221 | 1 | 2 | 220 |
賛助会員 | 6 | 0 | 0 | 6 |
出資金額 | 24,693,000 | 30,000 | 214,000 | 24,509,000 |
(平成28年4月1日現在組合員数 226企業 出資金 25,277,000円)
( 〃 賛助会員数 6企業)