ブログ

TKFだより[第164号]

 平成28年7月20日

  TKFだより[第164号]

東京ニットファッション工業組合

総務広報委員会

「TKFだより(第164号)」をお届けいたします。

今回のお知らせ事項は7月20日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。

 

平成28年7月定例役員会議事録

日 時 : 平成28年7月20日(水)午後1時30分

場 所 : TKF第一会館 6F 会議室

 

[大石理事長挨拶]

〇 役員の皆様には、この連日の猛暑の中、お集まりいただきありがとうございます。7月も半ば、1日1日がたつのが、早いなぁとつくづく思います。暑い夏は、ファッション業界は、追い風になると言われていますが、その風 をあまり感じられない。業界は総じて苦戦している状況ではないでしょうか。

そういう中で、先週の13日から、三越伊勢丹でバーゲンを始めて1週間たちました。あまりいい話は聞こえてきませんが、皆さんの周りでは、何か聞こえてきますか。消費低迷の大きな要因として、先行き不透明であり、消費を買い控えする状況にあると思います。

加えて参議院選挙、都知事選挙と立て続けて選挙、選挙で、気持は選挙に向いており、消費者の購買意欲をそがれているように感じられます。

 

◯  TKF組合は、現在、第一会館・第二会館の維持管理をしているところですが、築後50年以上を経過し建物老朽化が進んでいることから、必要な補修を行いながら管理運営しています。

TKF会館運営については、早急に答えが出るものでないので、組合員の皆さん方のお考えを聞きかせいただき、今後のTKF会館のあり方、方向性等について探っていきたい。

ついては、次の役員会では、皆さんの忌憚のないご意見やご提案をいただきたい。組合員の皆様のご理解とご協力を切にお願いいたします。

                             以上

 

[議  案]

1 組合員新規加入審査並び脱退承認及びに加入手続き等の確認について

全員一致により、脱退が承認された。

2 平成28年度賦課金適正化等の調査について

提案どおり承認された。

 

[報告事項]

1 「2016豪華客船での名刺交換会」の参加状況について

当日の参加申込状況及び名刺交換会の概要を説明しました。

 

2 平成28年度墨田区優秀技能者の推薦について

平成28年7月12日(火)、墨田区優秀技能者選考委員会開催され、TKFの推薦枠3名が確定した旨、墨田区から連絡がありましたので、7月14日付けで、墨田区内の組合員の皆様あてに、墨田区優秀技能者表彰候補者の推薦依頼をいたしました。

 

3 平成29年「新年賀詞交歓会」について

平成29年1日12月(木)開催の「新年賀詞交歓会」の講演会の内容が確定した。
○講師;経済ジャーナリスト 須田 慎一郎
○講演テーマ;どうなる日本のゆくえ(予定)

 

4 部会・委員会報告

◯次世代戦略検討プロジェクト(近江委員長)

・平成28年6月6日付けで、東京都中小企業団体中央会より、「団体向け課題解決プロジェクト支援事業」の採択を受け、現在、コーディネーターとして、株式会社博報堂シニアアカウントディレクターの小林洋志 氏を中央会より派遣を頂いております。

また、株式会社YINDIGO&CO代表取締役 インディゴ・A.モチヅキ 氏とMASAMI DESIGN代表 高橋正実 氏のご協力もいただきながら進めております

 

・この支援事業の概要は、団体としての課題抽出及び今後の事業展開の整理、また、実施計画の策定支援をメインとしており、我々ニット業界の発展等を図るとともに、東京の経済活動の活発化を図ることを目的に策定されている事業となります。

 

・今年度の委員会の開催状況につきましては、本年5月の総代会以降、延べ、3回の委員会を開催しており、その中で、組合員共通の課題として、①若手人材の確保・育成・地方にある工場の技術者の確保 ②主軸OEM事業において、販売価格の低迷、価格決定権が持てない ③高級路線への対応、高付加価値商品の開発力 ④産地としての認知向上 組合の存在意識の再確認 等々の抽出を行っており、これから年末にまでに、複数回の委員会を開催の上、東京産地の強みを結集した、組合員の皆さんにとり有益な戦略、戦術等を協議していく予定にしております。

 

・具体的な内容は、まだこれからですが、基本的な方向としては、「海外をターゲット」にした施策を構築したいと考えております。

ある程度の素案が決定する段階で、広く皆様へも参画のご案内を差し上げたいと考えておりますので、その際にはどうぞよろしくお願います。

今後ともご協力お願いします。

 

◯財務委員会(國分委員長)

・本日正午から財務委員会を開催し、平成28年度第1四半期の運営状況を確認した。財務状況、事業進捗状況ともに、当初の計画どおり順調に推移しており問題はなかった。

 

・会館管理について、昨年より、TKF会館の一部、空室になっており、テナントの募集を行ってきたところですが、このたび第二会館の1階(45.34坪)と2階の東側(21.35坪)について、事務所入室申込があり、賃貸契約締結手続きを進めております。入居予定は、8月下旬です。

なお、現在、第一会館の2部屋、第二会館の西側(21.05坪)は空室になっており、引き続きテナントを募集中です。お知り合いの方で、お部屋をお探しの方いるようでしたら、是非ご紹介してください。

今後ともご協力お願いします。

 

◯総務情報委員会(伊東委員長)

・平成29年「新年賀詞交歓会・新春講演会」の講師等が決まりましたのでお知らせします。新春講演会の講師は、経済ジャーナリスト 須田 慎一郎 氏 です。ご協力お願いいたします。

 

・メリヤスレンジャーの第7話については、実施に向けて、関係者と調整中です。

今後ともご協力お願いします。

 

◯青年委員会(大石理事長)

・6月9(木)18:30~委員会を開催。㋄15日(日)、墨田区の曳舟小学校で行われた、小学生のための「理科の王国」への参加報告を行った。具体的には、1回目は、Tシャツ作りのワークショップ、2回目は、TKFアピール及び服作りの面白さ等々を紹介しました。

 

・7月14(木)18:30~委員会を開催。次世代戦略検討プロジェクト及び自社プレゼン等について協議をした。今後もご協力をお願いしたい。

 

◯内部発信委員会(遠藤委員長)

・いよいよ、今年度の「2016豪華客船で名刺交換会」の開催が7月29日に迫ってまいりました。本日、現在、69名の参加申込がありました。今回は、「東京ベイ・クルージング(シンフォニー)」に乗船し、夜景と食事を楽しみながら、組合員同士の交流をより深め、ビジネスを含んだ情報交換会を考えています。

今後もご協力をお願いしたい。

 

◯販路開拓(海外)委員会(田中副理事長)

・「ジャパン・ベストニット・セレクション2016」の出展申込期限は、平成28年7月末となっております。よろしくお願いします。

 

◯共同受注委員会(佐藤委員長)

6月24日(金)、法務省発注の合いズボンの入札開札が行われ、当組合が落札いたしました。受注数量は、6,670着(昨年は6,675着)です。納期は、平成28年12月19日となります。

今後よろしくお願いします。

 

◯メリヤス塾委員会(中島委員長)

・第11期メリヤス塾は、6月23日(木)の入塾式よりスタートし、第1回の講義は、樋口修一講師から、「ニット業界全般について」と題して、お話しいただいた。入塾式には、塾生18名と当組合とニット卸組合の関係者が出席した。

 

・7月13日(水)に、都立産業技術研究センター多摩テクノプラザでの施設見学及びセミナーを行いました。

今後の予定は、8月24日(水)は、中村明義 氏を講師に「横編について」の講義を行います。

今後もご協力をお願いしたい。

 

◯加工部会(釣部委員長)

10月に加工部会の開催を予定しています。

今後よろしくお願いします。

 

5 その他
TKF事務局の夏期休暇は、8月12日(金)~8月16日(火)となり、会館は閉館となります。
協力をお願いします。

以上

東京ニットファッション工業組合

理事長   大 石 恭 寿

事務局長   菊 地 作 治

 

 

 7月定例役員会 

1.7月加入承認審査企業

なし

2.7月末組合脱退承認企業

なし

3.6月加入手続き終了企業

なし

4.6月末脱退手続き終了企業

なし

平成28年6月末日の組合員数及び出資金額

4月末現在 5・6月中の増減 6月末現在
組合員数     226 0 1     225
賛助会員      6 0 0      6
出資金額 25,277,000 0 155,000  25,122,000

(平成27年4月1日現在組合員数 226企業  出資金 25,277,000円)

(    〃     賛助会員数  6企業)