ブログ

TKFだより[第160号]

 平成28年2月17日

  TKFだより[第160号]

東京ニットファッション工業組合

総務広報委員会

「TKFだより(第160号)」をお届けいたします。

今回のお知らせ事項は2月17日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。

 

 

平成28年2月定例役員会議事録

日 時 : 平成28年2月17日(水)午後1時30分

場 所 : TKF第一会館 6F 会議室

 

[大石理事長挨拶]

〇役員の皆様には、ご多忙の中、お集まりいただきましてありがとうございます。

2月も半ばなのに、未だ日経平均株価の乱高下が続いており、なかなか世の中が落ち着きません。市場の動揺を招いたのは、日銀のマイナス金利政策の導入や原油安や、ここにきて世界経済の牽引役を担ってきた米国の景気懸念が強まったことも影響しています。このマイナス金利は、企業や預金者など、いろいろな方面に影響が出てくると思います。経済が前半が悪いと、後半は良くなるという見方をしている人もいます。そう願うばかりで、そろそろ落ち着いて仕事をしたいものです。

 

〇2月12日(金)午後に、東京都産業労働局片山経営支援課長他がTKF組合を来訪され、私と近江委員長(事務局同席)が対応しました。次世代戦略検討プロジェクトの進捗状況や検討内容等々について、意見交換するとともに、今後のTKF組合事業へのご理解・ご支援をお願しました。

 

〇 この役員会の前に正副理事長会をおこない、28年度の役員会の開催のあり方等ついて、話し合いをしました。その中で、現在、毎月1回(8月なし)、年11回開催しているが、議題のない時も招集して開催しています。役員の方も忙しい中、日程調整に苦慮しながら役員会参加されている方も多いと聞きます。ついては、役員会を見直し、コンパクトに纏めて役員の皆さんの負担を少しでも軽くする方策、具体的には、役員会の回数を減らす方向で詰めているところです。次回の役員会に、日程案を示していきたい。そこで皆さんとご協議の上決めたいと思います。

 

〇 現在、TKF会館の入居状況が芳しくありません。第1会館は、4階部に1部屋、第2会館は、1階、2階が空室となっており、近くの不動産屋さんに、入居者募集、あっせんをお願しておりますが、なかなか埋まりません。ついては、2月18日付け、TKF組合員あてに、「TKF会館入居募集」についてのご案内をいたしますので、組合員の皆様、関係会社及び取引先等で入居物件をお探しの方がおられましたら、是非ご紹介いただき、情報をお寄せ下さいまいよう宜しくお願いします。

 

◯厳しい環境下ですが、これからも、皆さんと共に頑張りましょう。

 

                                           以上

 

[議  案]

1 組合員新規加入審査並び脱退承認及びに加入手続き等の確認について

新規加入及び脱退承認企業はありません。

 

 

[報告事項]

1平成28年 新年賀詞交歓会の開催結果について

平成27年度「顧問・相談役会」を3月24日(木)に開催し、平成27年度の事業報告及び平成28年度事業方針等に対するご意見等をいただく。

 

2各部会・委員会報告

〇 財務委員会(國分委員長)

・期末に向け、残り2カ月となりましたが、1月末時点での、財務状況及び予算執行等については、前回の財務委員会の報告のとおり、順調に推移している。

・会館管理について、第1会館は、4階南西部1室、第2会館は、1階及び2階が空き室となっている。

ついては、会員の皆様、関係者へお声掛けいただき、何かよい情報がありましたらお寄せください。今後もよろしくお願いします。

 

〇 総務情報委員会(伊東委員長)

・メリヤスレンジャーによる「服ができるまで」の第6話「加工・刺繍編」は、3月末頃に完成予定ですので、編集が出来上がり次第、皆様にご披露させていただきます。引き続きご協力をお願いします。

 

〇 地区代表委員会(大石理事長)

2月3日(水)「新緑会」於 ; 大三元、2月12日(金)「3地区合同地区部会」(櫻莫会・東京西・ニットグループかつしか 於;大和田で地区部会が開催された。今後は、2月19日(金)「第一ニットクラブ」於 ; 両国ビューホテル、2月24日(水)「2地区合同地区部会」(「墨南会・江東ニットクラブ) 於;両国テラスカフェ、3月3日(木)「亀沢」 於;かみくら、3月8日(火)「本所クラブ」 於;峰屋、3月9日(水)「石原」 於;とんぼの開催を予定している。今後もよろしくお願いします。

 

〇 青年委員会(南木副理事長)

2月10日(水)16:30~開催の次世代戦略検討プロジェクトへ出席し、これまで整理していた「キーワード」を芦田青年部運営委員長が内容を発表しました。また、芦田委員長より、自分なりに精一杯やったので、今期をもって委員長職を後進に道を譲りたいとの旨の申出があり、全員一致で了承されました。ついては、次期の委員長選等については、追ってお知らせしたい。今後もよろしくお願いします。

 

〇内部発信委員会(遠藤委員長)

28年度の名刺交換会は、7月の第3週、第4週あたりでの開催予定を考えており、この役員会後に、日程等の調整をしたい。固まり次第、ご相談させていただきます。今後もよろしくお願いします。

 

〇販路開拓(海外)委員会(小口委員長)

・2月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催されました「Gift Show Sprig 2016」に、TKF組合より、㈱ピーコンポさんと㈱大黒屋さんの2社が出展されているほか、本日2月17日(水)~19日(金)、国立代々木競技場第一体育館で開催されている、ファッションとデザインの合同展示会「rooms 」に、中橋莫大小㈱さんが、同会場のモノづくりの町すみだ「東東京モノヅクリ商店街room32 」に丸和繊維工業㈱が出展されます。また、㈱小倉メリヤス製造所さんが、2月23日(火)~25日(木)、ペルサール渋谷ガーデンで開催される「play time TOKYO」という、ベビー展に出展されるという情報が入りましたので、この場を借りてご報告させていただきます。

・TKF組合では、既にご案内のとおり、こうした合同展に出展される方に、小額ですが補助金を出しており、平成27年度予算として、18社分を計上しているところですが、本日現在13社からの申請受け付けを済まされております。なお、来年度の扱いについては、3月中に委員会を開き、皆さんと協議の上、決定していきたいと考えております。今後もよろしくお願いします。

 

〇共同受注委員会(佐藤委員長)

法務省から受注の合ズボンについて、製造は終了し、来週の25日(木)に納品前検査を受け、合格後、直ちに納品予定。ご協力に感謝申し上げます。

 

〇共済事業委員会(木川副理事長)

・1月22日(金)、とうきょう共済、代理所全体会議が開催されました。TKFは全加入組合員の中で、9位の共済契約高を上げていることが報告されました。

・現在、自動車共済獲得キャンペーン実施中です。(キャンペーン期間2/1~3/31) 他社に加入されている、自動車保険証券コピーをTKF事務局へ送っていただければ、車1台につき、1,000円を報奨金として差し上げます。(ただし、TKFとして5台以上集めることを条件としている。)

この機会に是非、とうきょう共済を利用していただきたい。ご協力をお願いしたい。

 

〇 次世代戦略検討プロジェクト(近江委員長)

   青年部の2グループが取り纏めた「共通キーワード」について、1月14日に青年部のメンバ―が参集し、1つに

取り纏めたとのことで、このキーワードをもとに、2月上旬に当委員会の開催を予定しております。ここでは、

参加している各企業の皆さんが、どういう戦略をもっているのかを発表してもらい、一緒に勉強していきたい。

今後もよろしくお願いします。

 

〇メリヤス塾委員会(中島委員長)

1月27日(水)、生産・加工編として、講師にJUKI㈱の佐々木 氏を講師に招き、縫製についての講義を行った。今月の授業内容は、本日午後6時30分から、「企画・デザイン等」について、講師に㈱S&Kファッション研究所 木下所長を招き、講義をいただく。 今後もご協力をお願いしたい。

 

〇国際交流委員会(百瀬委員長)

・平成28年2月4日(木)12時~国際交流委員会を開催し平成28年度海外視察先等について意見交換を行った。現下、世界各地におけるテロ等治安が悪化しており、安心・安全国・地域を精査する必要があると同時に、本事業の目的を明確にする必要がある。

・これらを踏まえて、先ず、様々な情報を得るべくセミナーを開催し、その後、視察目的、視察先を絞っていく方向となりました。ついては、アンケート調査(視察目的・視察先・国・セミナー等)実施するとともに、委員会メンバーより、“キーワード“を複数提示してもらい、委員会で揉んでもらって決定したい。今後もよろしくお願いします。

 

〇次世代戦略検討プロジェクト(近江委員長)

・2月10日(水)16:30~、第9回委員会を開催し、青年部の芦田委員長が、これまで2グループ(A班、B班)で整理していた「キーワード」を、更に青年部で集約した内容を発表し、先ずは、各社が儲けることが優先につき、各社の戦略を練るにあたり、戦略策定の基本である「ランチェスターの法則」を次回、講師を招聘して学ぶこととした。

・2月16日(火)16:00~、第10回委員会を開催し、㈱五十嵐コンサルティングオフィス代表の五十嵐 勉氏を講師に招き、小さな会社はこうして勝ち抜く!「ランチェスター;弱者の戦略」をテーマに、講師が用意していただいた、レジメを基に2時間の講義、30分の質疑を行いました。

これを基に、3月末までに各社の戦略を練り纏め、そして、TKF組合戦略へ取り掛かりたいと思っている。今後もよろしくお願いします。

 

以上

 

東京ニットファッション工業組合

理事長   大 石 恭 寿

事務局長   菊 地 作 治

 

 

 2月定例役員会 

1.2月加入承認審査企業

なし

2.2月末組合脱退承認企業

なし

3.1月加入手続き終了企業

(株)ネキストワン      (江戸川地区)

4.1月末脱退手続き終了企業

なし

平成28年1月末日の組合員数及び出資金額

12月末現在 1月中の増減 1月末現在
組合員数     226 1 1     226
賛助会員      6 0 0      6
出資金額 25,338,000 30,000 30,000  25,338,000

(平成27年4月1日現在組合員数 228企業  出資金 25,804,000円)

(    〃     賛助会員数  6企業)