TKFだより[第158号]
「TKFだより(第158号)」をお届けいたします。
2015年12月28日
ブログ
平成27年3月19日
TKFだより[第150号]
東京ニットファッション工業組合
総務広報委員会
「TKFだより(第150号)」をお届けいたします。
今回のお知らせ事項は3月19日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。
平成27年3月定例役員会議事録
: 平成27年3月19日(木)午後1時30分
: TKF第一会館 6F 会議室
[大石理事長挨拶]
○日々最高気温も上昇して春の近づく兆しが見えてきて、私たちニット業界の活動期がまいりました。
今年1月1日にTKFのホームページを全面的にリニューアルしたことが発端だと思いますが、ここのところ多くの問い合わせが来るようになりました。例えば「カットソーを始めたいがどうしたらよいか。」とか、「Tシャツを作りたいがどうしたらよいか。」というような質問ですが、その先が何も決まっていない。何も決まっていない中でどうしたらよいか?という相談がきています。一体これらの相談はどこから聞いて相談してきているのか聞いてみる必要があると思っています。“ものづくり”には1年間を「平準化」する必要があります。今後数ヶ月はよいとしても、その後の“ものをつくる”作り続ける『工業』という認識があまりないように思います。衣食住にうち、衣の比重が低いことが原因と考えますが、組合として“ものづくり”の楽しさや楽しみ、歓びを見つけていただくように啓蒙していこうと思いますので、皆様のご協力をお願いいたします。
○TKFには現在、第1会館と第2会館があります。このうち平成5年度から第2会館のほとんどを借りていただいている企業が退去される予定でして、収入面で年間およそ1千万円以上の減収となり、当然TKFの事業に大きく関わってきます。しかし、TKFの来年度の事業の質を落としたり、中止したりすることは避けて今年度と同様の事業を計画したいと考えています。節約できるところは徹底的に節約して、事業の質は確保することとしたいと思っていますので、組合員一人ひとりにこのことを認識していただくとともに、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いしたいと思います。
○今後も皆さんと共に頑張って行きたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
[議 題]
提案どおり可決・承認されました。
[報告事項]
1.TKF組合員用BCP(事業継続計画)の策定について
「組合員向け事業継続計画(BCP)モデル」が完成したので、印刷完了後、全組合員に配布する。
BCPは、大災害時にいかに自社の事業を早く立ち上げて、受注した企業の期待に応えられるかを計画するものである。平成27年度に「BCP説明・講習会」(仮称)を開催し、それぞれのTKF組合員の企業価値を高めていく予定である。
2.各部会・委員会報告
○財務委員会(伊藤副委員長)
・財務状況及び予算管理について、2月末時点で、順調に推移している。
2月は、財務委員会が開催されるので次回に報告する。
・会館管理について、第1会館及び第2会館ともに、現在まで全室が埋まっている状況である。
6月頃に、第2会館の1階~3階が空室となる予定である。
○総務広報委員会(國分委員長)
既に組合員の皆様にはお知らせした、平成27年度上半期「組合110番」の開催が決まったので、どんどんご利用いただきたい。
○地区委員会(遠藤委員長)
・2月27日(金)「2地区合同地区部会」(江東、江戸川)於;三國、3月13日(金)「亀沢地区」於;イルキャンティが開催された。今後は、3月25日(水)「第1ニットクラブ」於;ベルグランデ、3月27日(金)「石原地区」於;鳥茶屋を予定している。
・次年度から、地区部会の際に、理事長等執行部から直接話しを聞く機会を設けていただければ、もっと組合員の勉強になると思うので、計画するときにはそうした機会をお願いしたい。
○青年委員会(小口委員)
・3月12日(木)18時30分~、青年部運営委員会が開催された。議題は①来期総会(4月10日(金)17:30~)の準備について、②卒部式準備について、③青年部FBブログ(反響検証等)が話し合われた。
○メリヤス塾委員会(中島委員長)
・メリヤス塾の今月の授業内容は、本日午後6時30分から「流通・小売り編」で繊維ファッション業界全体の概況について」繊研新聞社の中村事業局部長に講師をしていただく。残すところあと2回となった。・平成27年度第10期メリヤス塾生の募集を4月3日に開始することとし、応募要領を組合員の方々に発送する。次回のメリヤス塾の開催日は、従来木曜日だったが、役員会が毎月第3水曜日に変更となったことからメリヤス塾も第3水曜日に変更する。役員会の皆様のご協力をお願いしたい。
○海外事業委員会(笹木委員長)
3月25日(水)~4月5日(日)延べ12日間、台北にある「太平洋そごう」において日本展の催事が開催される。TKFから伊東メリヤス工業(株)、中橋莫大小(株)、(株)ピーコンポの3社が出展する。中国から台湾といろいろ試してきたが、始めて実践形式で販売できる目処が立った。結果は次回に報告する。
○国際交流委員会(深澤委員長)
3月16日(月)12時から第2回委員会を開催し、視察先、全体スケジュールについて協議した。平成27年度の視察については、ニューヨークからロサンゼルスの都市を訪問して現地で開催する展示会の視察とマッケット・リサーチを実施する予定である。日程については、9月17日(木)に日本を出発し、ニューヨークで3泊、ロサンゼルスで3泊し、9月24日(木)に帰国する予定で調整中。4月末までに参加費用、日程等すべてを決定し、5月上旬には皆様にご案内をする予定である。
参加メンバーについては、昨年同様に若手青年部のメンバ―の多くと経営等の実学を伝授しながら視察をしたいと考えているので、皆様のご理解とご配慮をお願いしたい。
○Web委員会(伊東委員長)
3月6日(金)12時~委員会を開催した。ホームページの「服ができるまで」PART3以降のメリヤスレンジャーによる取材を行う。また少し笑えるポスターの作成と今後のシナリオについて協議した。
「服ができるまで」の今後の予定については、加工部会の方々と意見交換しながら作成していきたい。また、少し笑えるポスターについては、独自のキャッチコピーや全体の雰囲気・イメージを専門業者に委託して年4回のペースで作成するように調整していきたい。ポスターが出来たら皆様の会社や商店街に貼ってもらえるように取り組んで行きたい。
○加工部会(佐生委員長)
2月25日(水)第2回加工部会を開催した。参加者は16名でうち5名が新規参加社であった。生き甲斐を求めてい
る組合員もおり、第3回加工部会を、5月21日(木)の総代会後の懇親会に来てもらって、理事・監事の皆様と顔を
繋いでもらいたいと思っている。
3 その他
TKF事務局の人事異動を発表する。
○金澤美紀恵・・・退 職(平成27年3月31日付け)
○立木あゆみ・・・採 用(平成27年3月16日付け)
組合員の皆様、よろしくお願い申し上げます。
以上
東京ニットファッション工業組合
大 石 恭 寿
事務局長 中 村 一 雄
3月定例役員会
1.3月加入承認審査企業
なし
2.3月末組合脱退承認企業
4社
3.2月加入手続き終了企業
なし
4.2月末脱退手続き終了企業
なし
平成27年2月末日の組合員数及び出資金額
1月末現在 | 2月中の増減 | 2月末現在
|
||
増 | 減 | |||
組合員数 | 232 | 0 | 0 | 232 |
賛助会員 | 6 | 0 | 0 | 6 |
出資金額 | 26,078,000 | 0 | 0 | 26,078,000 |
(平成26年4月1日現在組合員数 237企業 出資金 27,042,000円)
( 〃 賛助会員数 6企業)