ブログ

TKFだより[第149号]

 平成27年2月19日

  TKFだより[第149号]

東京ニットファッション工業組合

総務広報委員会

 「TKFだより(第149号)」をお届けいたします。

今回のお知らせ事項は2月19日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。

 

 

平成27年2月定例役員会議事録

: 平成27年2月19日(木)午後1時30分

: TKF第一会館 6F 会議室

 

[大石理事長挨拶]

○中国の「春節」が今日(2月19日)から始まりました。春節は、大晦日の18日から24日までの7日間が休暇期間ですが、大型連休と円安の影響で、大勢の中国人が日本に買い物に来ているというニュースがどのチャンネルでも流れております。

○中国人は、銀座のデパートでキャリーバッグを買い込み、数十万円から百数十万円とも言われる“円”を用意して我が国で買い物をして、そのキャリーバッグに詰め込んで帰るという、いわゆる“爆買い”をして我が国の経済に大いに貢献してくれている面もあります。

○新聞報道によりますと、中国資本の「ラオックス」が、アパレルに参入するという記事が載っておりましたが、成功するかどうかは、全くの未知数ですが、中国人の飽きることのない購買意欲には目を見張るものがあります。

○こうした現象は、日本の百貨店にとっては追い風であって歓迎すべきものでしょうが、私たち中小の製造業の方にはその追い風は全く感じられないのは何が原因なのでしょうか。

○株価は18.000円台をつけておりますし、日本経済は順風満帆ともいわれますが、私たち東京ニット業界との思いには乖離が大きく、何ともやりきれない思いで一杯です。

○いろいろな意味で、5月の総代会に向かって変化が生じてくると思いますが、今後も皆さんと共に頑張って一歩でも前へ進んで行きましょう。

 

 

[議  題]

1.組合員新規加入審査並び脱退承認及びに加入手続き等の確認について

新規加入審査並び脱退承認企業はありません。

 

2.平成26年度「組合功労者」表彰の被表彰者につて

平成26年度「組合功労者」は、次の方と決定しました。

(1)被表彰者

中 橋 宣 雄 (前理事長、享年61歳)

(2)表彰理由

二ット産業の将来性は国際化にあると見て、生涯にわたり情報収集と他都市との交流を積極的に推進する

とともに、低迷する二ットの市場を開拓すべく、国際的な視野にたった“ものづくり”を定着させ、その生

涯を組合の発展と後継者の育成に尽力した。

 

 

[報告事項]

1. 平成26年度顧問相談役会の開催について

平成26年度「顧問・相談役会」を3月20日(金)に開催し、平成26年度事業報告及び平成27年度事業方針

等に対するご意見等をいただく。

 

2. 繊維製品品質表示規程(洗濯表示)の改正について

繊維製品品質表示規程の「洗濯表示」が改正され表示方法が変わった。(詳細は「別紙」のとおり)

標記規程は、平成27年3月に公布され、平成28年12月から施行される。組合員の方々には、参考にしていた

だきたい。

 

3.定例役員会の開催日の変更について

   平成27年6月から、定例役員会の開催日を原則第3水曜日に変更する。

   (従来)第3木曜日 → 第3水曜日

 

4.各部会・委員会報告

○財務委員会(伊藤副委員長)

・財務状況及び予算管理について、期末に向けて残り2ヶ月となったが、1月末時点では、前回の財務委員会の報告のとおり順調に推移している。

・会館管理について、第1会館及び第2会館ともに、全室が埋まっている状況である。

○地区委員会(遠藤委員長)

2月3日(火)「新緑会」於;かど家、2月13日(金)「3地区合同地区部会」(櫻莫会、東京西、かつしか)於;大和田が開催された。

今後は、2月27日(金)「2地区合同地区部会」(江東、江戸川)於;三國、3月13日(金)「亀沢地区」於;イルキャンティ、3月25日(水)「第1ニットクラブ」於;ベルグランデ、3月27日(金)「石原地区」於;鳥茶屋を予定している。

○青年委員会(小口委員)

・4月10日(金)、青年部総会を開催する。青年部総会は午後5時から開催し、その後卒部式及び新加入歓迎会を開催する。

・理事長から勉強するよう指示があったので、活動補助金は山形への視察旅行を検討している。

・ホームページの運用方法について、現在のFace bookの更新がされていないので、更新アップを図っていく。

○販路開拓委員会(小口委員長)

2月12日(木)12:00~委員会を開催し、平成27年度事業のあり方を検討した。従来はTKF組合として出展していた展示会だが、それぞれの組合員の業態にあった展示会に出展したいという要望を受けて、平成27年度からは、「JBKS」は、私たち業界を代表する展示会なので27年度も継続して団体出展するがそれ以外はそれぞれ組合員の個別出展に補助金を出す方法で応援することとなった。具体的な流れは追ってご案内する。

○メリヤス塾委員会(中島委員長)

メリヤス塾の今月の授業内容は、本日午後6時30分から「企画・デザインについて」(株)S&Kファッション研究所木下社長に講師をしていただく。残すところあと4回となった。理事会の皆様のご協力をお願いしたい。

 

 

○国際交流委員会(南木副理事長)

2月16日(月)12時から委員会を開催した。平成27年度の視察先について協議し、来期は、9月にアメリカ訪問を検討した。ロサンゼルスからニューヨークを視察して帰国する予定で今後検討を進める。

○Web委員会(伊東委員長)

2月10日(火)12時~委員会を開催した。ホームページの「服ができるまで」PART3以降のメリヤスレンジャーによる取材を行う。またポスターを作成し、組合に関心を持ってもらう取り組みも合わせて展開する。次回の委員会は、3月6日(金)に開催し今後の方針を協議する。

○共同受注委員会(佐藤委員長)

法務省から受注した合いズボンについて、先月(1月)に法務省から契約代金が入金になり、平成26年度の事業は滞りなく完了した。ご協力に感謝申し上げます。

○加工部会(佐生委員長)

2月25日(水)亀戸で加工部会を開催する。参加者は16名の予定。

○共済事業委員会(釣部委員長)

1月16日(金)代理所全体会議が開催され、飯島理事長から川合理事長に交代があった。TKFは全加入組合員

の中で6番目の契約高を上げて居ることが報告された。また、他の損害保険の掛け金が上がる中で、とうきょ

う共済は火災保険、自動車保険ともに掛け金を据え置いている。この機会にぜひとうきょう共済を利用してい

ただきたい。

 

以上

東京ニットファッション工業組合

大石 恭寿

事務局長   中村 一雄

 

 2月定例役員会 

1.2月加入承認審査企業

なし

2.2月末組合脱退承認企業

なし

3.1月加入手続き終了企業

なし

4.1月末脱退手続き終了企業

なし

平成27年1月末日の組合員数及び出資金額

12月末現在 1月中の増減 12月末現在

 

組合員数     232 0 0     232
賛助会員      6 0 0      6
出資金額 26,078,000 0 0  26,078,000

(平成26年4月1日現在組合員数 237企業  出資金 27,042,000円)

(    〃     賛助会員数  6企業)