TKFだより[第158号]
「TKFだより(第158号)」をお届けいたします。
2015年12月28日
ブログ
平成27年1月15日
TKFだより[第148号]
東京ニットファッション工業組合
総務広報委員会
「TKFだより(第148号)」をお届けいたします。
今回のお知らせ事項は1月15日開催の理事会において審議されました議案についてです。下記のとおり、すべて承認されましたので内容をご確認下さるようお願い申し上げます。ご不明な点等ございましたら、事務局までお問合せ下さい。
平成27年1月定例役員会議事録
: 平成27年1月15日(木)午後1時30分
: TKF第一会館 6F 会議室
[大石理事長挨拶]
○1月7日(水)の新年賀詞交歓会には、多くの組合員のご出席をいただき、成功裏に終了することが出来ました。この場をお借りして、組合員の皆様の御参加とご協力に深く感謝を申し上げます。今年の参加者は、総数で336名と昨年度の参加者を若干下回ったものの、獅子舞などの出し物が大好評で大変嬉しく思っております。皆様、ありがとうございました。
○昨日(1月14日)(社)日本アパレル・ファッション産業協会の賀詞交歓会に出席してまいりました。その席で、今日の議題にもある「J ∞ QUALITY」の話しがメイン・スクリーンで説明されました。今、日本には、駅前にある小さな店舗も含め“百貨店”と名のつく店舗が83社あるのだそうですが、その百貨店の売り上げにも影響してくる話しでした。
○このアパ産協の賀詞交歓会に、自由民主党の小池百合子氏も出席されておりました。小池氏は、ファッション議員連盟を主宰している一人と伺っておりますし、TKFの木川副理事長のお友達でもあるところから、小池氏がファッション産業に対してどのようなお考えをお持ちか、一度お話ししていただく機会を作れたらいいなと思っております。
○こうした人達と差しで話し合い日本の繊維産業の行く末を語れるように、これから私たちは本気で人材育成に取り組んでいかないとならない時期に来ていると感じました。
○今年も年当初から円安が進んできております。中小企業の経営者の苦しさは続いて行くでしょうが、今年も皆さ
んと共に頑張りましょう。
[議 題]
提案通り承認されました。
[報告事項]
1.平成27年、新年賀詞交歓会の開催結果について
○新春講演会;16:00~17:30 於;KFCホール(KFC3階)
時事通信社解説委員;田﨑史郎氏による「日本は良くなるか~政治と経済の行方~」
○祝 典;17:30~18:00 於;KFCホール(KFC3階)
○懇親会;18:00~19:30 於;第一ホテル両国5階「清澄」
(1) 総 数 336名 (①TKF組合 : 202名 ②卸組合 ;134名)
※前回(26.1. 8)実績;(総数;343名(TKF;206名、卸組合;137名)
(2) TKF内訳 ①組合員 : 109名 ②無料招待 :62名 ③有料招待 :31名
※前回実績;(①組合員;114名 ②無料招待;62名 ③有料招待;30名)
2.J ∞ QUALITYについて
平成27年1月、(一般社団法人)日本ファッション産業協議会が発表した「J ∞ QUALITY」(ジェイ・
クオーリティ)認証事業マニュアルである。組合員の参考としていただくために別添のとおり配布する。
3.各部会・委員会報告
○財務委員会(佐生委員)
・財務状況は、第3四半期が終了し、本日財務委員会を開催して検討した。結果、予定どおり推移している。
・会館管理は、全室が埋まっている状況なので問題はなかった。
○総務広報委員会(國分委員長)
賀詞交歓会へのご協力、ありがとうございました。
○地区委員会(遠藤委員長)
2月3日(火)「新緑会」於;かど家、2月13日(金)「3地区合同地区部会」(櫻莫会、東京西、かつしか)於;大和田、2月27日(金)「2地区合同地区部会」(江東、江戸川)於;三國、開催を予定している。
○青年委員会(小口委員)
青年委員会の忘年会が12月10日(水)鳥よしで開催された。本日、青年委員会が開催され、ホームページの件で話し合う。また年頭に当たり、各人が抱負を語る予定である。
○販路開拓委員会(小口委員長)
IFFが1月21日(水)~1月23日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される。TKFからの出店者は「(株)サイカイ」1社である。今期は、このIFFで事業は終了するが、来月委員会を開催して新年度の事業や方針を協議する予定。
○メリヤス塾委員会(中島委員長)
メリヤス塾は、毎月第3木曜日を授業日しているが、1月は「縫製について」をJUKI(株)縫製研究所の佐々木所長を講師にお願いしており、都合で1月28日(水)に変更となっている。
○国際交流委員会(川合委員)
来期に向けて準備を進めている。
○Web委員会(釣部副委員長)
1月20日(火)12時~委員会を開催し、今後の取り組みや活動等について協議する。
1月1日から立ち上げた組合のホームページは、不具合が発生し一部開けない状況となっているが、順次改善に取り組んでおり、もうしばらく時間をいただきたい。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
○共同受注委員会(城総務部長)
法務省の合いズボンについて、12月16日(火)に法務省担当者による納品検査に合格し、すべて発送を完了した。今回もご協力いただき感謝いたします。
○加工部会(佐生委員長)
2月頃、加工部会を開催したい。追ってお知らせする。
○共済事業委員会(釣部委員長)
明日(1月16日)代理所全体会議が開催され、1年間の報告がされる。次回に結果のご報告をする。
以上
東京ニットファッション工業組合
大石 恭寿
事務局長 中村 一雄
1月定例役員会
1.1月加入承認審査企業
なし
2.1月末組合脱退承認企業
なし
3.12月加入手続き終了企業
(有)新世ニット (本所クラブ)
4.12月末脱退手続き終了企業
なし
平成26年12月末日の組合員数及び出資金額
11月末現在 | 12月中の増減 | 12月末現在
|
||
増 | 減 | |||
組合員数 | 231 | 1 | 0 | 232 |
賛助会員 | 6 | 0 | 0 | 6 |
出資金額 | 26,048,000 | 30,000 | 0 | 26,078,000 |
(平成26年4月1日現在組合員数 237企業 出資金 27,042,000円)
( 〃 賛助会員数 6企業)